介護度とサービス提供時間によって異なります。以下の表に地域単価と介護職員処遇改善加算を掛けたものが介護報酬になります。
一般的には 利用者負担額は介護報酬負担割合証の負担割合額(1割~3割)になります。
■地域密着型通所介護 ( 1回あたりの単位数 )
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
3~4時間未満 | 415単位 | 476単位 | 538単位 | 598単位 | 661位 |
4~5時間未満 | 435単位 | 499単位 | 564単位 | 627単位 | 693単位 |
5~6時間未満 | 655単位 | 773単位 | 893単位 | 1010単位 | 1,130単位 |
6~7時間未満 | 676単位 | 798単位 | 922単位 | 1,045単位 | 1,168単位 |
7~8時間未満 | 750単位 | 887単位 | 1,028単位 | 1,168単位 | 1,308単位 |
入浴介助加算(Ⅰ) | 40単位 | ||||
中重度者ケア体制加算 | 45単位 | ||||
サービス提供体制強化加算Ⅱ | 18単位 |
■総合事業通所介護
通所型サービスA | 事業対象者・要支援1
(利用基準:週1回) |
368単位/回 1,472単位/月 |
1~4回 5回 |
通所型サービスA | 事業対象者・要支援2
(利用基準:週2回) |
377単位/回 3,016単位/月 |
1~8回 9回及び10回 |
各種加算
|
運動機能向上体制加算 … 225単位/月 事業所連携加算…事業対象者・要支援1 : 170単位/月 事業対象者・要支援2 : 340単位/月 介護支援ボランティア加算 … 500単位/月(1回を限度) |
||
サービス提供体制強化加算Ⅱ | 事業対象者・要支援1 | 72単位/月 | |
事業対象者・要支援2 | 144単位/月 |
・地区別単価 : 桑名市 6級地 10.27円/単位
・介護職員処遇改善加算(Ⅱ):サービス利用料合計の4.3%を加算させていただきます。
・介護職員処遇改善加算(Ⅱ):サービス利用料合計の4.3%を加算させていただきます。
利用金額の目安
■地域密着型通所介護 1回あたりの目安(1割負担の場合)
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
3~4時間未満 | 491円 | 554円 | 618円 | 679円 | 744円 |
4~5時間未満 | 512円 | 578円 | 644円 | 709円 | 777円 |
5~6時間未満 | 738円 | 859円 | 982円 | 1,102円 | 1,226円 |
6~7時間未満 | 759円 | 885円 | 1,012円 | 1,138円 | 1,265円 |
7~8時間未満 | 835円 | 976円 | 1,121円 | 1,265円 | 1,408円 |
入浴介助加算(Ⅰ) | 41円 |
※利用金額の目安には中重度者ケア体制加算,サービス提供体制強化加算Ⅱを含みます。
■総合事業通所介護 一か月あたりの目安(1割負担の場合)
事業対象者・要支援1 | 1,992円/月 |
事業対象者・要支援2 | 3,826円/月 |
※利用金額の目安には運動器機能向上加算,事業所連携加算,サービス提供体制強化加算Ⅱを含みます。