ブログ記事一覧
敬老茶会を行いました。
10月のカレンダーは 「実りの秋」 です
お正月に作ったちぎり絵が月刊デイに載りました
レクリエーションも毎日やってます。
夏野菜、採れてます。
8月の定例ヘルパー会議を行いました。
利用者さんの近況、入退院や介護度の変化についての報告。
サービス手順や計画の変更についての打ち合わせ。
サービス担当者会議の記録からの報告
今月の勉強会
「訪問介護での事故発生予防と再発防止」について
訪問介護サービスにおける事故について、利用者本人に潜むリスク、支援者側に潜むリスク、環境によるリスクを具体的な事例にそって考えてみました。
これによって事故発生を予測する訓練にもなります。
また、ひやり・はっと報告書の作成について実際の書式を見ながら積極的に提出してくれるように書き方について説明しました。
デイで夏まつりをおこないました。
毎年恒例の夏まつりも今年で4回目になります。
「利用者さん」の皆さんもご家族と一緒に「お客さん」として遊びに来ていただいて、にぎやかに行いました。
最初は輪投げ、千本引き、風船釣りのゲームを楽しんでもらいました。
輪投げはなかなか思い通りの景品に入らないようです。
神経を集中して狙ってもらいました。
千本引きは何が当たるかわからないのでどんどん紐を引張って。
風船釣りです。
微妙に揺れる風船のゴム輪にイライラしないで、
ちょっと風船をかき分けてうまく釣り上げてください。
ゲームの後は少しいっぷくして、ボランティアの笹尾民謡クラブさんによる踊りのご披露です。
普段は同じ方向でそろって踊られるのですが、特別に輪になって踊っていただきました。間近に見るボランティアさんの踊りで利用者さんの気持ちも盛り上がってきたようです。
職員も一緒にお祭り気分を盛り上げました。
最後はみんな一緒に入って、炭坑節と東京音頭を踊りました。
職員のこどもさんも入れてもらい楽しく踊りました。
踊りの後、アメリカンドッグ、お好み焼き、かき氷のおやつを楽しんでもらって
夏まつりを終了しました。
ご家族どうしでいろいろな意見交換ができたことや、ほかの利用者さんに接することがそれぞれのご家族にも刺激になったようで、私たちにとっても良い気づきの場になりました。
ご参加いただいたみなさん、ボランティアのみなさんに感謝の一日になりました。
ありがとうございました。
9月のカレンダーはお月見です。
暑い夏がやってきました。
8月のカレンダーは金魚です。
七夕茶会を開催しました。
職員みんなでBBQをしました。
桑名工業高校の生徒さんたちが来てくれました
ボランティアグループ「あかりプロジェクト 桑名」の皆さんが来てくれました。
「あかりプロジェクト 桑名」のメンバー3人が当施設に来られ、今までの活動を紹介してくれました。
今回の活動は、伊勢湾台風で亡くなった方々を追悼する意味で、牛乳パックを切って「あんどん」を作り、ロウソクの明かりを灯して明かりで文字や図を描く計画だそうです。
「私たちにもできることで参加しよう」ということで牛乳パックに心を込めて絵や文字を書いて追悼の行燈づくりをおてつだいしました。
あかりプロジェクトの皆さんは大震災に見舞われ未曾有の被害を出した東北地方にも出かけて追悼の明かりパフォーマンスを行ってこられたそうです。
地元で大きな被害を出した自然災害の伊勢湾台風にも目を向け、記憶を新たにするためにも9月26日に行われる被害者追悼の式典に向けて準備をされるということでした。
石取祭のちぎり絵を制作、玄関に飾りました。
Warning: Use of undefined constant wid - assumed 'wid' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web02/6/9/0102996/www.maho-no-tue.jp/sys/wp-content/themes/AquaFlow/blog.php on line 47