ブログ記事一覧
今日は初釜です
平成28年 新年あけましておめでとうございます。
クリスマス会を開催しました。
12月25日にクリスマス会をしました。
何時もの利用者さんにご家族を交え、午後のひとときを一味違った空間と時間に演出してみました。
スタッフのハンドベル演奏をみなさまにプレゼント。
練習不足でいま一つのできでしたが、暖かい拍手に救われました。
スタッフの子どもたちがクリスマスの曲をピアニカ伴奏で歌ってくれました。
本番直前に集中的に練習して、上手にできました。
スタッフよりも……という話はやめにして、伴奏もとても上手でした。
子どもたちの演奏は利用者さんを和ませてくれました。
みんなでビンゴゲームをして、楽しみました。
プレゼントはスタッフで持ち寄ったり、すぐに使えて面白そうなものを少ない予算で工夫して買って、揃えました。
思ったよりもビンゴが出る時間がかかりました。手元に神経を集中して何が当たるか期待を込めて頑張ってもらいました。
これに先立ち、20日には先日来ていただいた朝日サンライズのみなさんがクリスマスの曲を演奏してくれました。
前回に引き続き2回目となり、最初は生バンドの音に戸惑いがちだった皆さんも今回は、ウキウキ一緒に歌ってもらいました。
高齢者疑似体験をしてみました。
デイサービスでは、2か月に1度くらいのペースでアセスメント会議を行っています。今回はデイサービスの中で高齢者疑似体験キットを使用し、利用者の立場から自分たちの介助、介護を考えてみました。
スタッフの中から「一回やってみるといいよね」という意見が出て、実施してみることになりました。
腰を曲げた形で固定し、目は視野を狭くぼんやりとし、耳はヘッドホンで聞こえにくくなっています。腕や足にはおもりが付きます。
高齢者役と介助役に分かれ、それぞれ体験してみました。
ひじやひざも曲がった形で制限かかかるので自由が利かず、玄関で靴を履きかえるために座る動作やトイレの立ち座り、お風呂で浴槽の出入りなども結構大変でした。
腰が曲がった状態では極端に視野が狭くなり、床ばかり見ているような印象です。この体験を、介助や声掛けに利用できればと思いました。
12月でも今年の冬は暖かいです
バンド演奏のボランティアさんが来られました。
今月の作品作りはツリーと雪だるまのコラボです。
12月のカレンダーを作りました。
ボランティアのみなさんが来てくれました。
日替わりで一週間、運動会を行いました。
この秋はいい陽気が続きます。
11月(霜月)のカレンダーを作りました。
伊勢湾台風の災害から56年になります。
夏を惜しむかのようなフラの踊りです
コスモス畑の壁飾りを制作しました。
Warning: Use of undefined constant wid - assumed 'wid' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web02/6/9/0102996/www.maho-no-tue.jp/sys/wp-content/themes/AquaFlow/blog.php on line 47