2024年2月の記事一覧
デイサービス定員を増やしました。
開設以来、デイサービス定員を10名としてきましたが、4月1日より12名としました。
皆さまのご利用に感謝するとともに、さらなるご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
4月度デイ会議を行いました。
本日、定例のデイ会議を行いました。
5月の月間予定とイベント(さわやかご当地ランチ)の企画を行いました。ご期待下さい。
今月は”食”を中心とした勉強会と業務の見直しを行い、嚥下の基本ととろみ付けの実際についての研修と「食事に関するアンケートのまとめ」をしました。決まった内容については後ほどみなさんにもご報告します。
4月度ヘルパー会議を行いました。
定例会議では以下の項目について話し合いました。
- 1.ヘルパーステーションの利用者満足度調査について
2.各利用者さんのサービス見直し
3.ヘルパーさんの職業倫理に関する研修 - 4.その他連絡事項
ヘルパーステーションでアンケート調査を実施しております。
ホームヘルプサービス(介護保険の訪問介護、通院乗降介助と障害福祉サービスの居宅介護、通院乗降介助、同行援護、移動支援)をご利用の皆様にアンケート調査をお願いしております。
「サービスの質」向上を目指して行う利用者様またはご家族の満足度調査になります。
利用される方の本音のご希望、ご要望が聞ける貴重な機会です。調査にご協力をお願いするとともに厳しいご意見もお待ちしております。封書して下さればヘルパーが見ることはございません。
締め切りは5月の16日です。集計作業には入りますが、それを過ぎても受付いたしますので、ぜひご返信ください。お待ちしております
5月定例デイ会議を行いました。
6月の活動計画
デイの入浴に関する業務改善提案の検討
勉強会は「食中毒の予防とまん延の防止」でした。担当職員さんお疲れさまでした。
個別ケースの検討をおこないました。
5月定例ヘルパー会議を行いました。
今回の会議では、いつもの個別ケースに関する報告とアセスメント(見立て)のほかに、駐禁除外の申請(更新)についての説明がありました。
勉強会は時節柄食中毒の予防と感染症について行いました。
6月の定例デイ会議を行いました。今月は外部講師をお招きしました。
7月の月間予定と制作物について打ち合わせしました。
今月は 沙羅グループ主宰 伊藤美知先生に「認知症の介護」と題して認知症介護の実際について、当事業所の事例を引きながらお話していただきました。認知症による行動を分析して、どんな中核症状がその行動を引き起しているかを知ること、一連の行動ができなくなる理由(つまづき)を探すこと、その部分を適切に介助することでBPSDを防ぐことができるということでした。
6月定例ヘルパー会議を行いました
変化のあったケースについて介護計画、手順について確認を行いました。
サービス担当者会議における指示、打ち合わせ事項の確認。
今月の勉強会
「ホームヘルプサービスにおける接遇」について勉強しました。
7月デイサービス定例会議をおこないました。
8月予定の確認
夏まつり内容について
虐待と身体拘束に関する勉強会
身体拘束ゼロへの取組みの自己評価
業務改善に向けて、業務の見直し。
介護計画の見直し、評価
Warning: Use of undefined constant wid - assumed 'wid' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/web02/6/9/0102996/www.maho-no-tue.jp/sys/wp-content/themes/AquaFlow/archive.php on line 61